こんにちは。好日山荘池袋西口店、登山学校ガイドの高野です。
1月25日~26日に好日山荘100周年企画イベント第6弾として、好日山荘会員様およびプレミアムメンバーズのお客様と北八ヶ岳スノーシューツアーに行ってまいりました。
ご参加者は、ご招待登山ツアーに応募当選された強運をお持ちのお客様10名様。人気の麦草ヒュッテに宿泊して、スノーシューで北八ヶ岳を堪能できる贅沢なツアーです。
初日:11時に北八ヶ岳ロープウェイの山麓駅に集合。神戸や大阪など関西方面からもお集まりいただきました。登山者やスキーヤーで賑わう北八ヶ岳ロープウェイに乗り、坪庭へ向かいます。
坪庭の広場で早速スノーシューを装着。初めて使われる方も多く、装着方法と歩行時の注意点をご説明させていただき、早速出発!
麦草ヒュッテまで、起伏の緩やかな雪道をゆっくり歩きます。10分ほど歩くと最初のビューポイント。正面には茅野や諏訪の街並み、後ろには北横岳や美ヶ原がくっきり見えます。
風も穏やかで寒さも感じないため、雪原の開けた場所で景色を見ながらゆっくりお昼休憩をとりました。シラビソの森をしばらく歩くと突如視界が開け、真っ白な雪に覆われた道路に出ます。冬期は車両通行止めとなる「メルヘン街道」です。真っ白な道路に私たちだけ。
横に並んだり、道の真ん中を歩いたりと、自由に道路を歩きました。このままメルヘン街道を歩いても麦草ヒュッテには着くのですが、折角八ヶ岳にいるので再び森の中に入ります。湖面が凍結した「駒鳥の池」を通過し、無事麦草ヒュッテに到着。
赤い三角屋根が象徴的で、登山者にはありがたい通年営業の山小屋です。
小屋に入ると暖かいお茶とチョコレートを用意してくださり、暖炉の前で頂きました。疲れた体に染みわたります。夕飯までは自由時間。小屋の周りを散策したり、お部屋でゆっくりしたり、早速お酒を飲む方も。皆さんお待ちかねの夕食時には、長野県塩尻市にあるワインメーカーの「五一わいん」と敷地の地下水を使ったオリジナルクラフトビール「ムギクサエール」を頂きました。
おいしい料理にアルコールで体も温まったところで、今回のツアーの裏メイン。ゴアテックスの説明会。
プロジェクターを使用してメンテナンス方法について詳しく説明をしていただきました。結論を一言でいうと「汚れたら洗う」ということ。ゴアテックスの高い耐久性を維持するには製品自体をしっかり洗って、汚れが付着している時間を短くしてほしいとのことでした。
ということで皆さんも、山から帰ったらゴアテックスウェアを洗って綺麗な状態で保管しましょう。
朝が早かった方はお部屋で休み、元気な方は消灯まで暖炉の前で談笑。小屋の方からはありがたいことに日本酒の差し入れもいただき、山の夜は更けていきました。
2日目も晴れ。時折雲に覆われますが、登山には差し支えない天候です。
予定にはありませんでしたが、朝食後に白駒池を往復することにしました。荷物は小屋に置かせていただき空身で朝の森を散策。1時間弱で到着した白駒池は完全凍結。森の中に突然現れる開けた空間は開放的で気持ちがよかったです。
湖面の雪を少し払うと分厚い氷がむき出しになります。本州で最も早く湖面でスケートができたそうで、かつてはスケート選手が早くから合宿をしていたとか…。キラキラ輝く雪化粧した森は本当に美しく、お客様からは思わず「一日ここにいたい…」という言葉がポロリ。
白駒池を堪能した後、白駒の奥庭を通過して麦草ヒュッテに戻ります。30分ほど休憩した後、荷物を背負って再び出発します。お世話になった麦草ヒュッテから茶臼山へ登ります。
茶臼山は頂上に近づくにつれて傾斜が増し、かなりの急登になります。ここでスノーシューの本領発揮!ヒールリフターを利用します。踵が持ち上がり、ふくらはぎの負担がぐっと減り、体のバランスが崩れなくなるのでかなり楽に登ることができます。「すごい」「全然違う」と皆さん驚いていました。
茶臼山の山頂は展望台となっていて、南八ヶ岳の赤岳、天狗岳、阿弥陀岳なども一望することができます。
厳冬期ながら風も穏やかなので、景色を見ながらお昼休憩。
急登でやや疲労が溜まっていますが、頑張って縞枯山も登ります。縞枯れを起こしている山頂付近の稜線は独特の雰囲気があります。縞枯山の下りも傾斜が強いですが、スノーシューのグリップを利かせて皆さん上手に下降していました。雨池峠まで下れば、あとはロープウェイまで平坦なトレースを歩くだけ。少しハードな行程でしたが、皆様の頑張りのおかげで、全員で歩き通すことができ、充実感たっぷりのツアーは終了しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
2025年1月25日~26日 北八ヶ岳
参加者 好日山荘会員様・プレミアムメンバーズ 同企画応募当選者10名様 /ゴアテックス担当者 1名
好日山荘登山学校 高野ガイド・深沢ガイド
この記事を書いたのは「高野 優 ガイド」
- 100周年記念イベント第6弾 好日山荘×ゴアテックスブランド 北八ヶ岳スノーシューツアー - 2025年2月5日
- 好日山荘100周年イベント 好日山荘×MAMMUT 硫黄岳登頂ツアー - 2024年10月29日
- 高野ガイド いつかは挑戦したい!海外トレッキング連載企画 第3回 - 2023年10月30日
- もっと見る