【富士山講座 第2回】一生に一度はやっぱり登りたい!日本一の富士山へ! ~第2回 富士登山の計画~

日本人のみならず、海外からも登山者が来訪する富士山。
登山者の数は、2016年で約24.8万人にも及びます。
(※2016年7月1日~9月10日 富士8合目での調査)
その人数は東京都の1つの区(港区)の人口にも匹敵します。

富士山はたった二か月の間に登山者が集中します。
どのように登るのが良いか、今回は富士登山の計画を立ててみましょう。

【第2回 富士登山の計画】
・富士山頂をどこから目指すか ~登山口の違い~
・富士登山のスケジュール
・登山口までのアプローチ マイカー規制

・一生に一度はやっぱり登りたい!日本一の富士山へ! ~第2回 富士登山の計画~まとめ

富士山頂をどこから目指すか ~登山口の違い~

4d5c6bs
富士山には4つのルートがあります。
それぞれが富士山の五合目ですが、標高も異なります。
また、アプローチするための交通事情も異なります。

【1】山梨県側
・吉田ルート(吉田口 富士スバルライン5合目):標高約2300m

 

【2】静岡県側
・須走ルート(須走口五合目):標高約2000m
・富士宮ルート(富士宮口五合目):標高約2400m
・御殿場ルート(御殿場口新五合目):標高約約1400m

吉田口ルート(富士スバルライン五合目)

吉田ルートは、富士スバルライン五合目がスタート地点。
山梨県側の富士山の北側から山頂を目指すルートです。
標高は約2300m。頂上までは標高差が約1400mの登山となります。
富士スバルライン五合目はレストハウスや土産物屋、駐車場などが充実しています。
交通アクセスもよく、電車・バスを使ったアクセスも可能です。
富士登山者の半数以上が吉田口からのルートを利用しています。
登山道上に山小屋も多く、体力に合わせた山小屋選びもできます。
img_bnr_yoshida
 

富士宮口ルート

富士宮ルートは昔から表口として利用されており、
静岡県側の富士山南側から山頂を目指すルートです。
交通機関で一番標高を稼ぐことが出来るので、山頂までの距離も短い。
標高が約2400mで、頂上までの標高差が約1300m。
そのため、吉田ルートに次いで登山者の数も多めです。
全体的に傾斜が急で、砂地が少なく、やや岩場があります。
img_bnr_hujinomiya
 

須走口ルート

須走ルートは五合目を出発し、静岡県側の富士山東側から山頂を目指すルートです。
標高は約2000m。頂上までは標高差が約1700mの登山となります。
標高の高い位置まで樹林帯が広がり、強い日差しを避けることが出来ます。
また樹林帯を抜けるとご来光や影富士を見ることが出来ます。
img_bnr_subasiri
 

御殿場口

御殿場ルートのスタート地点の新五合目口は標高約1440mしかなく、
吉田口と比べると約1000mも低い地点となります。
山頂までの標高差は約2300m。
他のルートに比べ距離も長く、富士宮口と比べると倍程度にもなります。
途中に山小屋も少なく人も少ないので、静かな登山を楽しむことが出来ます。

 

富士登山のスケジュール

%e3%81%94%e6%9d%a5%e5%85%89s
富士登山4つのルートはそれぞれ標高差、かかる時間も異なります。
それぞれの行動時間は各ページをご覧ください。

さらに、行動・登頂スタイルによって、おおよそスケジュールも異なります。

【行動・登頂スタイル】
1、小屋1泊+御来光登山(小屋前で見る)
2、小屋1泊+御来光登山(頂上で見る)
3、日帰り登山(御来光を見ない)

※数字が大きいものほど行動時間がシビアで、体の負担が大きい。

 

1、小屋1泊+御来光登山(小屋前で見る)

img_3594
ゆっくり五合目を出発し、夕方までには7~9合目の山小屋へ到着。
夕食を食べて、明け方まで睡眠をしっかりとります。
夜明け前に起きだして朝食を取り、小屋の前で御来光を拝観します。
明るくなってから山小屋を出発し山頂を目指します。

【日程】
1泊2日プラスアルファ

【良い点】
・行動を急ぐことなくゆっくりと登ることができます
・休憩時間も睡眠時間もしっかりとることが出来るので、体への負担が小さくなります。
・混雑する時間帯を避けることができるので、自分のペースで登ることが出来ます。
・高度順応のための時間を確保できます。

【悪い点】
・全体の時間は長くなってしまいますので、スケジュールに余裕のある方向けになります。
・山小屋宿泊料、ツアー以外では山小屋の予約が必要です。
(週末の山小屋は大変混雑し、早期に予約をしないと確保できない場合があります)
 

2、小屋1泊+御来光登山(頂上で見る)

1952679a0s
登山ツアーなど、多くの方がこのスケジュールを選択されます。
1日目の昼頃には五合目を出発し、夕方までには7~9合目の山小屋へ到着します。
夕食を食べて、真夜中の0~2時頃まで睡眠を取ります。
真夜中に小屋を出発して、明け方までに山頂へ到着します。
そして山頂にて御来光を拝観後、その日の昼頃までには下山します。

【日程】
1泊2日(その日中の帰宅を目標)

【良い点】
・御来光を日本最高所の頂上で拝観できる。
・2日目の昼ごろには下山できるので、その日中の帰宅も可能。
・少ないながらも睡眠を取ることが出来るので、体を休めることが出来ます。
・高度順応のための時間を確保できます。

【悪い点】
・夜中の7合目~頂上までの登山道は激しく渋滞します。
(8月の週末などでは、8合目~頂上までで数時間かかる場合もあります)
・睡眠時間が短めなので、疲れを取りきれず高山病のリスクがあります。
・山小屋宿泊料、ツアー以外では山小屋の予約が必要です。
(週末の山小屋は大変混雑し、早期に予約をしないと確保できない場合があります)
 

3、日帰り登山(御来光を見ない)

p1040627
早朝から登り始め、昼ごろに登頂します。
その日の夕方から夜までに下山するスケジュールです。

【日程】
日帰り1日(帰宅は深夜、または翌日)

【良い点】
・スケジュールが最低限の1日しか確保できない場合でも登頂が可能です。
・上り下りがおおよそ日中のため、登山道の安全性は高めです。
・山小屋の予約をしないため、予算の削減ができます。

【悪い点】
・日中の行動のため、御来光拝観ができません
・1日で登頂・下山のスケジュールとなるので、体力・脚力が要求されます。
・行動時間に余裕がないため体の負担が大きい。高山病のリスクは高いです。
・体を酷使している状態で下山を迎えるので、下山時の事故のリスクがある。
下山が夕方から夜になる場合もあります。
・小屋の予約をしていないため、もしもの際でも宿泊に切り替えられない事が多い。
 

登山口までのアプローチ マイカー規制

入山者が多いため毎年各登山口でマイカー規制が行われます。
各登山口へは、乗換駐車場にてバス、タクシーに乗り換えて行きます。(有料)
登山口までのシャトルバスも通行時間が決まっていますので、
それに合わせた計画を立てる必要があります。

【吉田ルート】
・規制道路:富士スバルライン
・規制期間:7月10日(月)17時 〜 9月10日(日)17時
・乗換駐車場:富士北麓駐車場
・シャトルバス運行時間(30分間隔)
(行き)朝4:30(金・土及び7/16、8/10以外は5:30)から 夜19:00(9/10は17:00)まで
(帰り)朝5:20(金・土及び7/16、8/10以外は6:20)から 夜20:00(9/10は18:00)まで
・シャトルバス料金:大人往復1,860円(小人半額)
・駐車場料金(自動車1台):1回につき1,000円
富士スバルライン五合目シャトルバス時刻表 http://www.pref.yamanashi.jp/kankou-sgn/documents/hokurokupk.pdf

【富士宮ルート】
・規制道路:富士山スカイライン
・規制日:7月10日(月)9時 〜 9月10日(日)18時
・乗換駐車場: 水ヶ塚駐車場
・シャトルバス運行時間(30分間隔、一部60分間隔)
(行き)朝6:00(7/10は 9:00)から 夜20:00(9/10は18:00)まで
(帰り)朝7:00(7/10は10:00)から 夜20:40(9/10は19:00)まで
・シャトルバス料金:大人往復1,800円(小人900円)、大人片道1,150円(小人580円)
・シャトルバスタクシー:規制期間中24時間ご利用いただけます。(※天候により運転を中止する場合があります。)
水ヶ塚駐車場シャトルバス・タクシーガイド http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/documents/2017leaflet.pdf

【須走ルート】
・規制道路:ふじあざみライン
・規制日:7月10日(月)正午 〜 9月10日(日)正午
・乗換駐車場:須走多目的広場
・シャトルバス運行時間
(行き)朝5:00(7/10は12:00)から 夜20:00(9/10は11:00)まで
(帰り)朝6:45(7/10は13:45)から 夜19:45(期間中の金・土・休日及び8/5~20は20:15)まで
・シャトルバス料金:大人往復1,800円(小人900円)、大人片道1,190円(小人600円)
・シャトルバスタクシー:規制期間中24時間ご利用いただけます。
須走多目的広場シャトルバス・タクシーガイド http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/documents/2017leaflet.pdf

【御殿場ルート】
マイカー規制なし

一生に一度はやっぱり登りたい!日本一の富士山へ! ~第2回 富士登山の計画~まとめ

富士山を登る計画を立てる際に必要な情報を述べてまいりました。

・4つの登山口から1つを選ぶ。体力・行動時間・アプローチルートに注意する。
・行動・登頂・御来光拝観のスタイル、富士登山に使える時間・予算を考える。
・マイカー規制に注意する。

これらの情報をしっかり整理し、各ルートの行動時間や距離、標高差に注意して
ご自身の力に合わせたスタイルで登山計画を立案してください。

この記事を書いたのは「好日山荘マガジン 編集部」

好日山荘マガジン 編集部

登山・クライミング・キャンプのプロ、好日山荘スタッフによる編集部。あなたのアウトドアライフを応援します!