アイゼンは金属の爪を靴の底に装着するものです。
ブーツのソールパターンだけでは滑ってしまうような雪山で、確実なグリップ力を得ることが出来ます。
爪の本数・爪の方向によって、グリップ力や向いた地形に違いがあります。
(アイゼンはドイツ語、クランポンは英語です。)
爪の本数の違い、爪の方向の違い
■爪の本数の違い
爪の本数はそのままグリップ力の違いにつながります。
多ければ多いほど雪面に食いつきます。ただし、その分だけ重量も増加します。
4本爪アイゼンは「軽アイゼン」とも呼ばれます。
主に冬でも積雪の少ない低山・凍った水平の道に向いています。
6本爪アイゼンは「軽アイゼン」とも呼ばれます。
夏の雪渓歩きや冬の低山に向いています。
4本爪アイゼンも6本爪アイゼンもつま先に爪が付いていない為、急な斜面の雪面ではグリップを得られません。
10本以上の爪のものの中で、つま先の前に爪が飛び出しているものは本格的な雪山登山に対応します。
足裏全体に爪が配置されており、緩斜面、急斜面、斜面を横切る(トラバース)など、あらゆる状況に対応できます。
(10本爪のアイゼンでも、前側に爪が飛び出していないものは6本爪の軽アイゼンと用途は変わりません)
本格的な雪山登山のアイゼンには、底が固く曲がらないブーツが必要です。
またコバと呼ばれるカカトやつま先に凹みがあるブーツでは、ワンタッチ式、セミワンタッチ式などのしっかりとした固定方式のアイゼンを装着できます。
『チェーン式』
ローカットのシューズでも装着できるタイプ。チェーンアイゼンなどと呼ばれます。
爪が1cmくらいと小さいものが多く、深い雪ではあまり効果がありません。
軽く、小型に収納できるものが多い。
凍った路面、硬く圧雪された雪面など、雪山へのアプローチ、夏の雪渓歩きなどに力を発揮します。
4~6本爪のものと比べると爪が足裏全体についています。
固定・装着方式の違い
アイゼンには色々な装着方法があります。
靴によって相性もありますので、必ず登山靴とアイゼンの相性をご確認ください。
バンドを足の甲や足首の回りに巻くことで固定します。
最近では、素早く固定するためのラチェット方式のものもあります。
コバと呼ばれる凹みがブーツのカカトに用意されているものがセミワンタッチ方式を装着できます。
コバと呼ばれる凹みがブーツのカカトとつま先に用意されているものがワンタッチ方式を装着できます。
本格的な雪山用のブーツはほぼワンタッチ方式が使用できます。
おすすめの軽アイゼン(4本・6本爪)
■バンド方式
機械的な部品がなく、バンド等の交換で修理も可能です。
4本爪アイゼン 〔フリーサイズ〕
6ポイント アイゼン
■ラチェット方式
着脱が素早く・簡単な方式です。
4本爪アイゼンバックル式
6本爪アイゼン
おすすめの雪山縦走・本格的な雪稜向け10本以上
■バンド方式
G12・Jクラシック
エアーテック・Jクラシック
ALPINIST WALK
G10 ニュークラシック(10本爪 バンド式)
G10 ワイド(10本爪 バンド式)
■セミワンタッチ方式
エアーテック・Jマチック
G12・Jマチック
ALPINIST COMBI
■ワンタッチ方式
ALPINIST STEP-IN
G12 オーマチック(12本爪 ワンタッチ)
エアーテック・オーマチックSP
■ワンタッチ・セミワンタッチ切り替えタイプ
シャーク(12本爪 オールマイティ)
イルビス レバーロックユニバーサ(LLU)
おすすめのアイスクライミング・ミックスクライミング10本以上
おすすめのチェーン式アイゼン
シーズンを迎えて、続々入荷中!
随時商品を追加してまいります!
この記事を書いたのは「好日山荘マガジン 編集部」
登山・クライミング・キャンプのプロ、好日山荘スタッフによる編集部。あなたのアウトドアライフを応援します!
- パワースポットにお出かけしてリフレッシュ! - 2022年8月24日
- #ちょい旅 湖西連峰と浜松探訪 ~後編~ - 2022年6月6日
- #ちょい旅 湖西連峰と浜松探訪 ~前編~ - 2022年6月6日
- もっと見る