【北アルプス 白馬岳(白馬大雪渓ルート)】 今年の夏は北アルプスデビュー!

大雪渓を登って憧れの北アルプス 白馬岳へ!
今年の夏は北アルプスデビューしてみませんか?
 

白馬岳ってどんなところ?
白馬岳登頂ルートのご紹介
     ・白馬大雪渓ルート
白馬大雪渓以外のルートのご紹介
     ・白馬三山縦走ルート
     ・栂池・白馬大池ルート
白馬岳へのアクセス
白馬岳周辺のたのしみ
参考になる登山レポート
     ・白馬大雪渓ルート
     ・白馬三山縦走ルート
     ・栂池・白馬大池ルート

 

白馬岳ってどんなところ?


穂高岳・槍ヶ岳と並ぶ、登山者の人気の高い北アルプスの山です。
標高2932mを誇り、日本三大雪渓の一つ「白馬大雪渓」を登るルートが特に人気です。

昔は山名がなく地元の人たちに「西山」とだけ呼ばれていたようですが、
ある時から、春の田んぼの代掻きの時期に山肌に現れる雪形が代掻き馬の形をしていることから「代馬(しろうま)」と呼ばれるようになりました。
その後、旧日本陸軍陸地測量部が命名の際に「白馬」という字をあてはめたことで、今の白馬岳になったということです。
ちなみに、白馬のもとになった、「代掻き馬の雪形」は、山肌の色で黒色に見えます。
 

白馬岳登頂ルートのご紹介


 

■白馬大雪渓ルート

猿倉→(70分)→白馬尻小屋→(300分 白馬大雪渓)→県営頂上宿舎→(20分)→白馬山荘→(15分)→白馬岳

猿倉荘から白馬大雪渓を登り、白馬頂上付近の2つの小屋と白馬岳を目指すルートです。
白馬尻小屋付近までは、森の中に付けられたゆるい登りの登山道を登っていきます。
白馬尻小屋付近からいよいよ白馬大雪渓が始まります。
通常、6本歯のアイゼンなどを装着して安全確保します。
雪渓の上に赤い粉が撒いてあり、それがルートです。
濃霧による道迷い、雪の上を音もなく滑ってくる落石、雪面の滑落にご注意ください。
クレバスという雪の割れ目がある場合は、近寄らないようにしてください。
雪渓を越え、避難小屋付近まで来るともう稜線は近いです。
花が咲き乱れる天空の園が広がります。
やがて2つの小屋を越え、白馬岳へ登頂します!

 

準備を整え、いざ登山口の猿倉荘を出発!
樹林帯の中の道をすすみます。
真夏の快晴の空の下ではかなり汗をかきます。

 

しばらく樹林帯を歩いていると、白馬尻小屋が現れます。
「ようこそ大雪渓へ!」大きな石碑が目に入ります。
ここまでくると、雪渓で冷やされた風が心地よく吹き抜けます。
猿倉荘出発が昼以降になるような山行計画の方は、白馬尻小屋で一泊されるとよいでしょう。

 

大雪渓末端に到着。いよいよここから雪渓登りが始まります。
転倒、滑落防止のため、雪渓の末端で6本爪の軽アイゼンなどを装着します。

 

標高差約600m、幅約100m、長さ約3500mの長丁場の登り一辺倒の雪渓です。
登りきる体力もさることながら、雪渓で冷やされた風が吹くため、防寒対策も必要です。

 

雪渓上を滑り落ちてくる落石に要注意です。
雪渓が音を吸収するので、無音で滑り落ちてきます。
滑り落ちてくる石を見つけた場合は、周囲の人にも「ラク!」と落石注意を伝えましょう。

 

大雪渓の先、葱平あたりからの小雪渓は、斜面をトラバースするようにルートが付けられています。
滑落によく注意してください。
また年によっては夏道が出ている場合もあります。

 

末端まで登りきると…

 

お花畑!多種多様なお花が登山者を出迎えてくれます。
まさに天空の楽園です!

 

途中に立派な避難小屋もあります。
ガスが出てしまった、体力が無くなってしまった、時間が遅くなってしまった、そんな時には積極的に利用して下さいね。

 

稜線直下のお花畑。

 

稜線に到着すると、すぐ目の前に村営 白馬岳頂上宿舎があります。
山小屋としては珍しいバイキング形式の食事、高地専用ビールサーバーによる生ビール、
各種食事や喫茶メニューも豊富に揃っています。

村営 白馬岳頂上宿舎
◇営業時期 平成29年6月17日(土)〜10月9日(月・祝)
◇収容人数 416人(別途有料予約制の6畳間個室を20部屋用意)
◇テント場 最大100張程
◇救急 昭和大学医学部白馬診療所

 

山頂直下には白馬山荘があります。
白馬山荘は、最大収容人数800人の日本最大の山小屋です。
1906年開業で、営業山小屋としては日本最古です。
標高約2800mの小屋内レストラン「スカイプラザ白馬」からの剱岳、立山連峰の眺めは素晴らしく、お茶やケーキ、お酒とともに、思い出に残るものになるでしょう。

白馬山荘
◇営業時期 平成29年4月29日(土)~10月14日(土)
◇収容人数 800人(別途有料予約制の2~8人用個室を用意)
◇テント場 無し(村営 白馬岳頂上宿舎をご利用下さい)
◇救急 昭和大学医学部白馬診療所

 

2つの大きな山小屋を通り、白馬頂上に登頂です!
北アルプス全域、上信越の山々、立山・剱、八ヶ岳、中央・南アルプス、そして日本海まで広く見渡すことが出来ます。

 
そんな素晴らしい景色を楽しめる白馬岳から群生するお花の一部をご紹介します。

ウルップソウ

 

オヤマノエンドウ

 

キヌガサソウ

 

シナノキンバイ

 

サラシナショウマ

 

シロウマアサツキ

 

シロバナウルップソウ

 

ミヤマキンポウゲ

 

ミヤマシオガマ

 

ヨツバシオガマ

 

白馬大雪渓以外のルートのご紹介

■白馬三山縦走ルート

猿倉荘→(180分)→小日向のコル→(180分)→白馬槍ヶ岳温泉小屋→(180分)→鑓温泉分岐→(40分)→鑓ヶ岳→(40分)→杓子岳→(70分)→村営白馬岳頂上宿舎→(20分)→白馬山荘→(15分)→白馬岳

猿倉荘から南東方向へ、標高2100mの雲上の天然温泉「鑓温泉」へ向かって登っていきます。
下部は樹林帯ですが、白馬鑓温泉に近づく頃には雪渓が現れます。
白馬鑓温泉小屋は、標高日本一の天然温泉です。
(※女性専用の内湯や露天風呂もあります。)
そこからさらに登り詰め、大出原付近では白馬名物のお花畑を楽しむことが出来ます。
稜線に出てからは、天空の道歩きが続きます。
晴れていれば、これから進む鑓が岳、杓子岳、白馬岳がきれいな1本の登山道で繋がっているのが見えます。

 

鑓温泉手前の雪渓

 

白馬鑓温泉小屋

 

白馬三山の稜線の道

白馬鑓温泉小屋
◇営業時期 平成29年7月15日(土)~9月30日(土)
◇収容人数 150人
◇テント場 10~15張
◇温泉 足湯、露天風呂(入浴料 大人500円、小学生以下300円)

 

■栂池・白馬大池ルート

栂池自然園ロープウェイ駅→(70分)→天狗原→(110分)→白馬大池山荘→(110分)→小蓮華山→(30分)→三国境→(60分)→白馬岳

白馬大池は標高約2400mにある湖です。
麓の栂池高原からゴンドラリフトとロープウェイを乗り継ぎ、栂池自然園駅へと一気に標高を上げることが出来ます。
自然園駅の目の前にはミズバショウの湿原、ワタスゲの湿原、様々な高山植物を見ることが出来る湿原が広く広がり、山を登らなくとも白馬の花々を楽しむことができます。
本格的に白馬岳へ登っていきます。
たらい状の池がいくつも点在し、ワタスゲ、チングルマなども咲き誇る素晴らしい景色の天狗原という湿原地帯。
白馬乗鞍岳の火山活動で出来た白馬大池とほとりに立つ白馬大池山荘。
水の豊富な白馬では各所に湖沼があり、それぞれに違った姿を登山者に見せてくれます。
さらに登っていくと白馬岳から鹿島槍ヶ岳まで一望できる稜線へと出ていきます。
小蓮華山を越え、痩せ尾根の馬の背を越え、白馬岳へ至ります。

 

栂池自然園

 

天狗原

 

白馬大池と白馬大池山荘

 

小蓮華山の稜線

白馬大池山荘
◇営業時期 平成29年7月8日(土)~10月9日(月・祝)
◇収容人数 200人
◇テント場 30張

 

白馬岳へのアクセス

■猿倉荘へのアクセス

【交通機関を利用する】
JR白馬駅または、八方バスターミナルからバスに20~30分程乗り猿倉バス停で下車します。
※猿倉線バスはGW・7月上旬~10月上旬の季節運行です。
詳しくは、アルピコ交通のサイトhttp://www.alpico.co.jp/access/hakuba/sarukura/をご確認ください。
 
【お車を利用する】
国道148号線 白馬駅前から県道322号線を北西へ山の方へ進んでいくと猿倉駐車場へ至ります。
※猿倉駐車場は狭いためハイシーズンは駐車できない場合が多いです。八方駐車場などをご利用下さい。

■栂池高原へのアクセス

【交通機関を利用する】
JR白馬駅または、八方バスターミナルからバスに20~30分程乗り栂池高原バス停で下車します。
詳しくは、アルピコ交通のサイトhttp://www.alpico.co.jp/access/hakuba/tsugaike/をご確認ください。
 
【お車を利用する】
国道148号線 白馬駅前から県道433号線を北上していくと栂池駐車場へ至ります。

白馬岳周辺のたのしみ

■空から北アルプスを! パラグライダーで飛んでみよう

日本最大級のスケールでアルプスのすぐ近くを飛べます!
プロによる操縦で、誰でも八方尾根から北アルプスの大空へ飛び立てます。
普段足をつけて眺める北アルプスを空から見下ろしてみませんか?
『スカイブルー八方尾根パラグライダースクール』http://hakubapara.com/

 

■湯の郷 白馬 5つの源泉から湧き出る温泉で疲れを癒す

白馬八方温泉、白馬塩の道温泉、白馬かたくり温泉、白馬姫川温泉、白馬みずばしょう温泉。
5つのこれらの温泉は、疲労回復、神経痛、筋肉痛といった効能の温泉に加えて、
お肌がツルツルになる「美人の湯」として名高いものもあります。
それぞれの温泉施設は工夫を凝らし、皆様をお出迎えしてくれます。
登山の疲れを落とすだけでなく、旅の思い出の一つとなることでしょう。
『湯の郷 白馬』http://vill.hakuba.nagano.jp/privilege/onsen/index.html

 

参考になる登山レポート

■白馬大雪渓ルート

【北アルプス】 白馬岳
入山日: 2015年08月01日 (土)

 

花と雪の白馬岳(大雪渓往復)
入山日: 2015年06月29日 (月)

 

長野県 白馬岳(2932m) 夏真っ盛り
入山日: 2014年08月01日 (金)

 

白馬岳~大雪渓を満喫
入山日: 2011年07月26日 (火)~2011年07月27日 (水)

 

■白馬三山縦走ルート

おとな女子登山部・白馬三山縦走ツアー
入山日: 2015年08月06日 (木)~2015年08月08日 (土)

 

白馬三山 テント泊
入山日: 2015年08月10日 (月)~2015年08月11日 (火)

 

夏の白馬三山縦走
入山日: 2014年08月04日 (月)~2014年08月06日 (水)

 

■栂池・白馬大池ルート

好日山荘 登山学校 白馬大池から白馬鑓温泉 3泊4日
入山日: 2011年08月01日 (月)~2011年08月04日 (木)

 

 

白馬岳(猿倉→栂池ルート)
入山日: 2012年08月29日 (水)~2012年08月30日 (木)

この記事を書いたのは「好日山荘マガジン 編集部」

好日山荘マガジン 編集部

登山・クライミング・キャンプのプロ、好日山荘スタッフによる編集部。あなたのアウトドアライフを応援します!