山岳ガイドが語る冬山登山の楽しみ方と注意点-荻野ガイド

ogino0

冬の登山には他の季節とは全く異なる美しい景色や厳しさが共存しています。
そんな冬山登山の楽しみ方と注意点を荻野ガイドに聞いてみました。
(この記事は2015年冬の記事を再編集しています)

Q1.冬山の魅力・楽しみ方と言えば?

A.冬はとにかく景色がきれい!

ogino1

冬は、樹木の葉が落ち視界も広がるので、同じ山でも春や夏には見られなかった景色を楽しむことができます。
澄み切った空気の中、遠くに雪を被った山を眺めながら、空から差し込む温かい木漏れ日を浴びての山歩きは最高に気持ちが良いものです。
また、1000m程の低山でも、少し雪が積もれば知ってる山も別の山に感じられて、新鮮でわくわく楽しくなりますね。

Q2.おすすめの冬山はどのエリアですか?

A.高見山・金剛山エリア 「冬は登山お休み」なんてもったいない!

ogino2

「冬山」と聞くと急に敷居が高く感じる方もいらしゃるかと思いますが、登る山を選べば十分に楽しむことができます。
これからの時期、私の住んでいる関西エリアでは、金剛山と高見山をおすすめします。
金剛山は交通の便も良く、登山者も多く、さらにロープウェーで下山もできるので冬山デビュー戦の方にもぴったりだと思います。
山頂にライブカメラがあるので、事前に確認しておくといいでしょう。

高見山へは樹氷を見に行くのがおすすめです。霧氷はこの時期にしか楽しめない風物詩で、晴れていれば真っ白な霧氷と青空のコントラストが、もう最高です。
「関西のマッターホルン」の愛称で呼ばれており、その山名が表す通り、晴れていれば山頂から360度の眺望が楽しめる名山です。
1月中旬から2月末くらいまでの間「霧氷号」というバスが出ているので、アクセスも良く道路の氷結等も心配しなくて済むので、利用すると安心です。
天気予報をチェックして、寒気が来た時を狙うと、見事な霧氷に出会えると思います。

Q3.冬の高見山・金剛山エリアに登るために必要な装備選びのポイントは?

A.しっかりした防寒着、軽アイゼンとトレッキングポールの携行を

ogino3

どちらの山も、道標など道も整備されていて登山者も多いので、初心者の方もしっかり装備を準備して行けば楽しめます。
積雪があまり無くても、陽の当たらない斜面や、踏まれた雪が溶けて凍ってを繰り返し、登山道がガチガチに凍り転倒するおそれがあるので軽アイゼンは必携です。
軽アイゼンは、足裏の面積を多くカバーする6本爪の物が使いやすく、おすすめです。事前に靴に装着する練習をして、正しくスムーズに出来るようになっておきましょう。
木の根っこや岩が雪に隠れていてバランスを崩しやすいので、トレッキングポールもあった方が安心です。
先っぽのゴムキャップを外して雪に刺さるようにしておき、積雪量によってはスノーバスケットの装着も必要になります。

ご自身の夏山装備でどこまで対応できるかどうか分からない、という所が冬山登山の敷居を上げているのかな、と思います。
そんな方向けに好日山荘登山学校では、「はじめての冬山講座」を開催しておりますので、一度そちらにご参加されてガイドにアドバイスをもらうのもいい方法だと思います。

WebShopのトレッキングポールをチェックする
WebShopの6本爪アイゼンをチェックする
WebShopの4本爪アイゼンをチェックする

今回、冬山の楽しみ方と注意点を教えてくれたのは「荻野ガイド」

ogino0

荻野 なずな(おぎのなずな)
公益社団法人日本山岳ガイド協会認定登山ガイド ステージⅡ
>ガイドコラムへ

1983年、キャンプ好きな両親のもと埼玉県に生まれる。
小学校4年生から高校卒業までの9年間、バスケットボールに明け暮れて過ごす。
大学入学と同時に、何か生涯にわたって続けられる趣味をと思いワンダーフォーゲル部に入部し登山を始めるが、次第にもっと多くの人たちにも山での感動を!という思いに至り、一念発起。
ガイド資格を取得する。

≪関連ホームページ・ブログ≫
おとな女子登山部 ブログ