山岳ガイドが語る冬山登山の楽しみ方と注意点-島田ガイド

shimada0

冬の登山には他の季節とは全く異なる美しい景色や厳しさが共存しています。
そんな冬山登山の楽しみ方と注意点を島田ガイドに聞いてみました。
(この記事は2015年冬の記事を再編集しています)

Q1.冬山の魅力・楽しみ方と言えば?

A.美しくシンプルな自然に包まれる感

shimada1

いよいよ冬山シーズン!

新雪のベールに包まれた冬山が楽しみな季節がやってきました。
冬山の魅力と言えばやはり、美しくシンプルな自然に包まれる感!
きしむアイゼンを利かせピッケルで安全確保をしながら頂を目指すチャレンジです

Q2.おすすめの冬山はどのエリアですか?

A.人気の冬山難易度別
段階を踏んで安全第一にステップアップ!

shimada2
オススメの代表的な冬山は

【初心者の方にはロープウェイなどでもエスケープしやすい】
金剛山・御在所岳・丹沢大山・奥多摩御岳山

【入山者も多く積雪量の比較的少ない】
高見山・三峰山・塔ノ岳・大菩薩嶺

【初級者の方には標高差が増えますが】
武奈ヶ岳・伊吹山・雲取山

【経験を積んできたら】
氷ノ山・伯耆大山・八経ヶ岳・北八ヶ岳

【テクニカルな要素が多い】
大峰大普賢岳、石鎚山、金峰山、瑞牆山

【より本格的に】
八ヶ岳赤岳、甲斐駒ヶ岳、唐松岳、西穂高独標

といったところでしょうか。

Q3.冬の人気の冬山に登るために必要な装備選びのポイントは?

A.ウェアのレイヤリングのようにグローブもレイヤリングを!

shimada3-a

おすすめの冬山の中から今回私からは甲斐駒ヶ岳や仙丈ヶ岳、鳳凰三山など
南アルプスでのグローブ、帽子のレイヤリングの変化やゲーターについてご紹介したいと思います。

年末年始の鳳凰三山では営業小屋もあり(行く前は小屋が営業中か必ず確認してください)中級の冬山には適していますね。

夜叉神峠から営業小屋を利用して登る方法や御座石鉱泉から
避難小屋やテントを利用して登る方法があります。

戸台から北沢峠に入りテントや避難小屋にベースを置いて甲斐駒ヶ岳や仙丈岳を登る方法、
実力の有る方には黒戸尾根から甲斐駒ヶ岳なんてしびれるルートもありますね。

基本的に体力を要する大きな山が連なる南アルプス、
万全の準備をもって挑んでいただきたいですね。

さて、年末年始はまだ積雪量が少ないこともあり
2000mぐらいまでは雪も少なめで日当たりがよければ

  • ・グローブ=薄手ウール
  • ・ヘッドギア=薄手ビーニーまたは上着のフード+サングラス
  • ・ゲーター=オーバーパンツのみ

(パンツのインナーゲーターなければ冬用ロングゲーターを最初から装着)

shimada3-b

3000mまでで雪が少なく日当りがよければ

  • ・グローブ=薄手ウール+中厚
  • ・ヘッドギア=バラクラバ+サングラス
  • ・ゲーター=冬用ロングゲーター

shimada3-c

降雪や風が強い場合は

  • ・グローブ=薄手ウール+厚手+薄手オーバー
  • ・ヘッドギア=バラクラバ+上着のフード+ゴーグル
  • ・ゲーター=冬用ロングゲーター

南アルプスや八ヶ岳など厳しい冬山の装備は万全でありたいですね。
少しづつ買い足してウェアのレイヤリングのようにグローブもレイヤリングを!

ラッセル時にはあたたかく後で乾かすのも早いミトングローブもオススメです。

ヘッドギアも薄手、厚手のビーニーやバラクラバ、フード付きの化繊ダウンやフリースと
降雪時でも見やすいようにレンズの色を交換できるサングラスやゴーグルがオススメです。

冬用ロングゲーターは足のサイズに合わせて雪が進入しないフィットしたものを試着して
選んでいただきたいですね。

shimada3-d

左上から右下へ
厚手バラクラバ薄手バラクラバ、ロングゲーター、防風厚手ビーニー、薄手ウールビーニー、ゴーグル、サングラス、冬用ショートゲーター(積雪少ない雪山低山向き)、
薄手簡易ゲーター(積雪少ない雪山低山向き)

shimada3-e

左上から右下へ
オーバーミトングローブ(薄手)、オーバーグローブ(薄手綿入り)、アイスグローブ(厚手)、アイスグローブ(薄手)、防滴グローブ(中厚)、防風グローブ(中厚)、中厚ウール、薄手化繊+ウール、薄手ウール

WebShopの手袋・グローブをチェックする
WebShopの帽子をチェックする
WebShopのネックゲイター・バラクラバをチェックする

今回、冬山の楽しみ方と注意点を教えてくれたのは「島田ガイド」

shimada0

島田 和昭(しまだかずあき)
島田ガイド事務所 代表
公益社団法人 日本山岳ガイド協会認定 山岳ガイドステージⅡ スキーガイドステージⅡ
自然ガイド
独立行政法人 国立登山研修所講師
日本山岳レスキュー協会 事務局長
同志社高校山岳部 体育会大学山岳部コーチ
>ガイドコラムへ

1973年生まれ。「年少の頃はサバイバルに興味を持ち、山や川へはまり込む。
都会育ちにしてみれば、自然そのもの全てが新鮮であった。自分の心や体があっという間に引き込まれ、その後一人で北アルプス一周テント登山やカナダへのホームステイ、山小屋勤務へと歩んでいった。自由な山であるがゆえに、自由をコントロールする事、また自然環境も人間社会も、清濁をあわせもつ かけがえのない存在だと気づき、昔から何となく決めていた
人と自然の間で仕事をする道のひとつとして、プロガイドになった。
現在は、大学生・高校生山岳部のリーダー養成、小中学生のアウトドア塾、20~80代の本格登山者のガイドなどを行っている。

≪主な登攀歴≫
■無雪期 :屏風岩、錫杖岩、剱八峰、丸山東壁、屋久島等登攀
■厳冬期 :鹿島槍、不帰、滝谷、明神南壁、八ヶ岳、大山等登攀
■海外 :ヨーロッパ登攀(モンブラン、ベルト、マッターホルン、ドロミテ等)

≪関連ホームページ・ブログ≫
島田ガイド事務所
島田ガイドブログ