積雪期の冬山は雪が降り積もり、夏に通った道は真っ白な雪面になってしまいます。
マイナス温度の低温に加えて強風が吹き荒れることが多く、
激しいルートの環境変化、気象の変化に臨機応変に対応する必要があります。
雪山に入山するために必要な道具についてご説明いたします。
こちらの写真は八ヶ岳連峰 主峰 赤岳(2899m)の頂上で撮影されたものです。
手足や顔、胴体に夏山ではあまり見ない道具を沢山身に着けていることがわかるでしょう。
ピッケル・アイスアックス
雪山で安全確保するために手に持ち、雪面に突き刺し杖のように使う道具です。
(ピッケルはドイツ語、アイスアックスは英語です。)
雪は時に氷化して硬く、強風に対して体を固定するために、金属でできた高強度の物が必要になります。
杖として使う場合は、シャフトの一番上を持って、スピッツェ(石突)を雪に突き刺します。
急斜面などではブレードを手に持ち、ピックを雪面に刺しながら登り下りすることもあります。
まっすぐ立ってシャフトの一番上を持った状態で、スピッツェの先がくるぶしくらいまでの長さが良いと言われています。
近年ではトレッキングポールと併用するため長いものは必要ないともいわれますが、初めての方にはあまりおすすめできません。
柔らかい雪面のさらに下にある硬い雪面に届かなかったり、腰を曲げて登ることで動きにくいだけでなく安全確保できない場合があります。
ペツル サミットエボ
グリベル エアーテックエヴォリューションT
WEBショップでピッケルを探す
アイゼン・クランポン
アイゼンは金属の爪を靴の底に装着するものです。
ブーツのソールパターンだけでは滑ってしまうような雪山で、確実なグリップ力を得ることが出来ます。
爪の本数・爪の方向によって、グリップ力や向いた山に違いがあります。
(アイゼンはドイツ語、クランポンは英語です。)
■4本爪アイゼン
4本爪アイゼンは「軽アイゼン」とも呼ばれます。
主に冬でも積雪の少ない低山・凍った水平の道に向いています。
■6本爪アイゼン
6本爪アイゼンは「軽アイゼン」とも呼ばれます。
夏の雪渓歩きや冬の低山に向いています。
4本爪アイゼンも6本爪アイゼンもつま先に爪が付いていない為、急な斜面の雪面ではグリップを得られません。
■10本爪以上のアイゼン
10本以上の爪のものの中で、つま先の前に爪が飛び出しているものは本格的な雪山登山に対応します。
足裏全体に爪が配置されており、緩斜面、急斜面、斜面を横切る(トラバース)など、あらゆる状況に対応できます。
(10本爪のアイゼンでも、前側に爪が飛び出していないものは6本爪の軽アイゼンと用途は変わりません)
本格的な雪山登山のアイゼンには、底が固く曲がらないブーツが必要です。
またコバと呼ばれるカカトやつま先に凹みがあるブーツでは、ワンタッチ式、セミワンタッチ式などのしっかりとした固定方式のアイゼンを装着できます。
グリベル エアーテック ニューマチック
グリベル G12 ニューマチック
ペツル イルビス レバーロックユニバーサル(LLU)
ペツル バサック レバーロックユニバーサル(LLU)
ネックゲイター・バラクラバ
ネックゲイターは首の回りに巻く保温ウェア。
バラクラバは頭・顔に被る目出し帽です。
冬山では外気に皮膚をむき出しにしていると凍傷になる恐れがあります。
極力晒さないよう注意してください。
ネックゲイターの場合、耳や顔のあたりがむき出しになりますが、深いニット帽などと併用することで防御することができます。
グローブ
保温していなければ凍傷になります。
雪がある場合は、保温以外に防水も必要になります。
ぶ厚いグローブでは細かい作業ができませんので、グローブも服同様レイヤリングする必要があります。
薄手の操作性の良い手袋→保温手袋や防水の外殻手袋などです。
ファイントラック エバーブレス アルパイン グローブ
アウター手袋とインナー手袋がセットになったようなものもあります。
インナー手袋は濡れてしまうとなかなか乾きませんので、予備の手袋を必ず持ち、濡れてしまった場合には交換をしましょう。
アウター手袋は内側の蒸れを外に放出するゴアテックス製などの防水透湿素材のものがおすすです。
ミレー ロング 3 イン 1 ドライエッジ グローブ
アクシーズクイン ライトシェル サーマル グロー
ファイントラック パワーメッシュ インナーグローブ
ウィンターゲイター
雪山では厚く降り積もった雪の中を歩くので、ズボンのまま歩くと裾から雪が侵入します。
それを防ぐためのものがウィンターゲイターです。
ウィンターゲイターと夏のレインスパッツの違いは、強度の差が大きい。
ウィンターゲイターはアイゼンの爪を引っかけてしまっても穴があかないように強度の高い生地が貼られています。
バーグハウス エクスペダイター ゲイター
WEBショップでゲイターを探す
ヘルメット
低山の雪原を歩く場合にはあまり必要とされませんが、転倒・落石の危険のある場所へ入山する場合はヘルメットも必要です。
ニット帽やバラクラバなどを被り、その上からヘルメットを被ります。
サレワ PURA HELMET
ラヴィーナ フルーク
WEBショップでヘルメットを探す
保温水筒 水分補給について
ペットボトルやハイドレーションなどは凍結する危険性があります。
サ-モス 山専ボトル 900ml
高い保温性のある二重構造の保温水筒にお湯を持っていきましょう。。
カップ付きのものなどであれば、粉末のお茶やコーヒーなどを一緒に持っていけば、味の変化も付けられますね。
WEBショップで保温ボトルを探す
冬山でのウェアについて
厳しい環境で行動するために、その時その時の気温、体温の変化に合わせたウェアの調整が必要です。
スキージャケットのようにぶ厚い中綿が入ったウェアでは体温調節ができません。
夏山と同じく、レイヤリングでウェアを調整します。
肌から近い順に
(1)汗抜けを重視したドライレイヤーや濡れに強いウールのアンダーウェア
バーグハウス ロングスリーブ クルー 200 メリノウール
ミレー ドライナミック メッシュ 3/4 スリーブ クルー
(2)吸い上げた汗を発散する化繊のベースレイヤーウェア
マムート Nair ML Jacket AF Men
(3)保温性と速乾性を持つフリースウェア
バーグハウス プリズムマイクロ ポーラテック IA フリースジャケット
(4)外気や風から守るシェル(ハードシェル)
バーグハウス エクストレム 5000 PZ ジャケット
停滞時や休憩時には寒さから守るためにダウンウェアを着ることもあります。
天候がよく晴天で、平坦な雪面、森の中の雪上ハイキングの場合は、
ハードシェルの代わりに、汗抜けがよく運動性のよいソフトシェルを使用することもあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?冬山の基本的な装備についてご説明いたしました。
本格的になっていくにつれ、スコップやスノーシュー、わかん、雪崩対策用のプローブ、ビーコンなど多数の道具が必要になります。
いきなり全ての冬山・雪山道具を揃えようとするとかなりの金額になってしまいますが、登る雪山に応じて道具を揃えていくのが良いでしょう。
好日山荘の店頭スタッフに是非ご相談ください。
この記事を書いたのは「好日山荘マガジン 編集部」
登山・クライミング・キャンプのプロ、好日山荘スタッフによる編集部。あなたのアウトドアライフを応援します!
- パワースポットにお出かけしてリフレッシュ! - 2022年8月24日
- #ちょい旅 湖西連峰と浜松探訪 ~後編~ - 2022年6月6日
- #ちょい旅 湖西連峰と浜松探訪 ~前編~ - 2022年6月6日
- もっと見る